1992年から開始されたグローバル ランドマーク イルミネーション。
エンパイアステートビルやオペラハウス、ナイアガラの滝まで、
世界中のランドマークや建造物約200箇所が
ピンクリボンのシンボルとして美しいピンクの光に包まれるこのイベントは
ピンクのライトアップを見て、女性は自分自身が、男性はパートナーや家族が、
乳がん検診について意識していただくための希望の象徴です。
日本ではこのイベントの一環で2011年10月1日に東京タワー、横浜マリンタワーが
ピンク一色に照らし出されます。
マリンタワー使用される光源はフィリップスの「ColorReach Powercore」。
LEDにして光束5000lm以上という超ハイパワーLED投光器です。
お近くの方は非日常のマリンタワーを眺めながら、
もの思いにふけてみてはいかがでしょう。
アレ何?って言っている人がいたら、教えてあげてくださいね。
横浜マリンタワー ライトアップ
2011年10月1日(土)18:00〜22:00
http://event.marinetower.jp/event/30_others/2011_1.php
東京タワー ライトアップ
2011年10月1日(土)18:00〜22:00
http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/reg/01_new/reg.cgi?mode=1&no=1506
エスティーローダカンパニー
http://www.estee.co.jp/index.html 
←ありがとうございます!
花火大会、ホタル、天の川、、
夏の光は数あれどコチラの光を忘れていませんか?
そう、陽炎(かげろう)です。
陽炎とはアスファルトの上でよく見かけるモヤモヤした炎のような揺らめき現象。
空気が揺らめいているように見えますが、空気は目に見えず、屈折した光が陽炎として見える
科学的根拠に基づいた「光の現象」なんです。
通常、光は直進をしますが
空気の密度が異なる場所では密度のより高い方へ進む性質を持っています。
その為、アスファルトや車のボンネットが強い日射で熱せられ不規則な上昇気流を生じ
周辺にある密度の異なる空気が入り混ざると
通過する光が性質上不規則に屈折をし、モヤモヤと揺らめいて見えます。
風が少なく、大気がとどまる場所に起きやすいため、コンロの上で起こる陽炎も同じ原理。
だからといって、ただでさえ暑い夏が涼しくなるわけではありませんが
メカニズムを知ることで少しは楽しく、、なりませんか?
夏は今から、備えあれば憂いなしです。

←ありがとうございます!
セガトイズさんからリリースされた家庭用プラネタリウムの変わり種、
「HOMESTAR R2-D2」。
その名の通り家庭で星空が楽しめる「R2D2」型プラネタリウムです。
“STAR”WARSと掛かってるんですかね? 掛かってるんでしょうね。
それはさておき、「HOMESTAR R2-D2」の監修もされているプラネタリウムクリエイター
大平貴之さんが制作した奇跡の名機「メガスターゼロ」の「プラネタリウムBAR(白金台)」を
ご存知ですか?
大平貴之さんは個人で大型施設のプラネタリウムをも凌ぐ世界トップクラスの
プラネタリウムを制作するクリエイター。
その大平さんの制作した「メガスターゼロ」が常展されている数少ないスポット
「プラネタリウムBAR」では肉眼では捉えることのできない12等星の星まで再現されていて
約500万個もの星を眺めることができる特別な場所です。
もう一度行きたいな。星を集めに、、
プラネタリウムBAR(白金台)
http://www.planetarium-bar.com/
HOMESTAR R2-D2
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%83%88%E3%82%A4%E3%82%BA-HOMESTAR-R2-D2-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00564ZFZ0 
←ありがとうございます!