照明器具の通販・インテリア照明の通信販売【ライトスタイル】

照明器具・インテリア照明の通信販売【ライトスタイル】

ライトスタイルは照明器具の通信販売専門店。注目のデザイン、インテリア照明、取付方法もご紹介。
guest さん
品番・キーワード検索


照明器具の通信販売
ライトスタイル
TEL:0120-44-3374
info@lightstyle.jp
 

Googleサイト内検索
Yahoo!サイト内検索
照明器具の激安・格安通販サイト 照明倉庫 -LIGHTING DEPOT-
ライトスタイルの照明コラム|ライトスタイル取扱商品の中から、これをこう使えばいい感じとか、この商品はこんなところが素晴らしい!とか、、照明フリーク目線で世の中の光にまつわるお話をしたいと思います。よろしくお願いいたします。 | 照明器具の通販・インテリア照明の通信販売【ライトスタイル】激安・格安価格にてご提供中!
商品合計金額が2万円以上で送料無料
(北海道内・沖縄本島は除く、沖縄本島周辺・離島については別途)
PRICE DOWN MAX 63%OFF

ライティング・フェア紀行⑥ XICATO

2011/03/29 12:00:00  光のイベント
シリコンバレーを拠点にロンドン、東京にオフィスを構える「XICATO JAPAN」の展示。

ブースデザインは照明デザイナー「東海林弘靖さん」、展示されている建築写真は写真家「金子俊男さん」という今回もっとも楽しみにしていたスポット。

もともと「XICATO」のことをあまり詳しくは知らなかったんですが、照明用LED光源モジュールを開発、製造するブランドのようです。


XICATO
XICATO


会場構成をしている光は、予備知識がないとLEDを使用した光源だと気づかないほど高い光質。

「過去30年の照明デザインの移り変わりや、これからの照明のありかた」をコンセプトにした展示の中で、演色性の高さ(Ra95)を自然と体感できる構成はさすがです。

どこぞのLEDでありがちな「マルチシャドー」や「光の色ムラ」を感じさせませんでした。
LEDの「ホットスポット」もなく白熱のように配光が美しい。

※逆に言うとLEDを使うときはココに注意が必要。まだまだ日進月歩ですからね。



XICATO
XICATO


まさに通好み。

省エネルギーで長寿命は当たり前となってきたLED、次のステップは「光の質」へのこだわり、「Quality of Light」です。

そんなこだわりのLEDモジュール「XICATO」、日本では「YAMAGIWAのX-series」や「MORIKAWA」などの一部照明器具で採用されています。


聞き覚えのない方もこの機会に「XICATO」を覚えておいてください。


XICATO

ちなみに... 「XICATO=ズィカト」です!!




日本人には言いにくい、、、







にほんブログ村←ありがとうございます!

ライティング・フェア紀行⑤

2011/03/24 12:00:00  光のイベント
日本で唯一京和傘をつくり続ける「日吉屋」。

伝統的な京和傘の製造技術を駆使して作られた照明が展示されていました。




日吉屋 京和傘照明“古都里”


KOIZUMIのカタログにもスペックインされていて気にはなっていたものの、光を透した本物をみるとやはり違いますね、、、

日吉屋 和傘照明“古都里”

竹骨で形作られた緊張感のある幾何学的構造は一見の価値あり。

その緊張感をやさしく包み込む和紙のシェード。
そこからこぼれる光には太陽のような心地よさがありました。

京和傘と同じ製法でつくられているため、美しく折りたたむことももちろん可能です。

美しくと表現したのには意味があり、ひとつの傘骨は1本の竹を割ってつくられているそうです。
傘骨を折りたたむことで自然と1本の竹に。。

決して図面では引くことのできない美しいライン。

ドラマチックな物語付きです。


日吉屋 京和傘照明“古都里”


和風建築やモダン建築のみならず西洋的な空間にも調和しそうですね。


京和傘の製法を応用したテントのような茶室も以前制作されたそうですよ。

もちろん折りたたみ可能!w


日吉屋 京和傘照明“古都里”
日吉屋 京和傘照明“古都里”


自然の素材と人の手でつくる日本の伝統工芸。
スキと繊細さのバランスや気配からくる心地よさやエロティシズムは世界に誇れるものです。


京和傘「日吉屋」、次はどんな驚きをみせてくれるのでしょうか。




にほんブログ村←ありがとうございます!

ライティング・フェア紀行④

2011/03/18 12:00:00  光のイベント
テープライトやアドバンテージキセノンなど間接照明でお馴染みの「TOKISTAR」から近々発売予定の「フォーカシングダウンライト」がお披露目されていました。

TOKIとして今までにない新たな切り口ですが
なかなか面白そうなあかりです。


フォーカシングダウンライト


埋込型ダウンライトにフローティング装着した光源をDCサーボモーターで制御。
可動範囲内を自在に照らすことができる画期的な読書灯です。
従来の読書灯のような、支柱やアームの存在による物理的な制約も、視覚的煩わしさも、一切感じさせません。
光源には、光の直進性と省エネ性能に優れたLEDを採用。
灯りの位置や明るさは、手元のリモコンで思いのままにコントロールでき、必要なところへほしい光を届けます。
先進のロボット技術と最新のLED照明が一体となった、あしたを夢見る灯りです。

以上配布資料より


フォーカシングダウンライト


要するにベッドサイドやソファ上に配灯したダウンライトの光をリモコン操作で好きな位置に落とすことができる!というもの。

リビングのローテーブルを照射していたダウンの光をソファに寝転んだまま操作して手元にもってきたり ...

ライターの貸し借りと同じで横の人に「よかったら光使います?」 ...

思いをよせるあの子をそっと照らして「光のプロポーズ」 ...


とかとか。よくないですか?

従来の視覚的、感覚的な光の美しさに「動」で思いなどの意識が繁栄されるんです。

言うなれば... 「光のスナイパー」効果!!


ざっとスペックを紹介すると

Ra80のLED1.OWで色温度が3000ケルビン。
開口寸法φ60で懐不安のH185。
1/2照射角は8°で2.5mで314ルクスとダイクロ40W狭角並で上々です。
首振り角度は片側20°まで。
無段階調光+いつもの位置と明るさをプリセットできる機能付き。

モーターの駆動音やリモートコントロールのスムーズさがさらにひとつ上の段階になれば楽しさも増すでしょうね。


発売が楽しみです!




にほんブログ村←ありがとうございます!
Page 19 / 23
Copyright(C) 2009〜 LIGHT STYLE All rights reserved.