コードリールを買い換えようと物色していたら、、、
いろんな商品があるんですね。
定番の機能性に富んだボビンのようなカタチを変えることはなくとも
コードを巻き取るだけでは飽き足らず
軸にスポットを仕込んでみたり
ドラムを光らせてみたり
そもそもの延長コードではくLEDチューブライトを巻いてみたり。
今のままでも充分かっこいいのですが
個人的にはこのLEDチューブライトが延長コードとなり
光の流れに応じて光るとかなりツボ。
かなりお高くつきそうですが
日動工業さん、企画してくれないかな。
しないだろうな。。
日動工業
http://www.nichido-ind.co.jp/cgi_bin/database2/profile.cgi?_v=1371464324&tpl=view2照明ブログ一覧関東地方を除き全国的に雨模様。
通勤や通学でグズグズの履物のまま過ごす一日は少し憂鬱。
そんな気分も晴れ渡るようなLEDグッズ、光る下駄。
履いている間に靴は乾きそうですが、目立ちすぎるのが難点です。
市販のケミカルライトがあれば誰でも簡単につくれそう、なんて
野暮なことは言わないようにしましょうね。
下駄を履くまでわかりませんから。
光る下駄!ブルー
http://item.rakuten.co.jp/kinokokinoko/sb0001/照明ブログ一覧VANMOOF(バンムーフ)はCarlier兄弟によって設立されたオランダの自転車ブランド。
ダッチデザインを背景にしながらも最小限の部品で構築され
軽量でありながら重厚感のあるアルミフレームが使用されるなど特徴的なデザインで
多くのサイクリストを魅了しています。
フレームにライトを納めるといったアイデアはまさに照明フリーク垂涎モノ。
数々の賞に輝きながらも歩みを止めることなく、進化を続けるデザイン自転車です。
その特筆すべきライトはオランダといえばの“PHILIPS”と共同開発により生まれたもの。
ハブダイナモによる発電でもちろん充電レス。
いかがですか?
「No.3」をベースにし、進化を遂げた「M2」シリーズの佇まい。
何度見てもしびれますねー。
建築家の愛好者が多いこともうなずけます。
VANMOOF
http://vanmoof.com/照明ブログ一覧