近頃、照度計を購入しようか迷っています。。
事務所には常備されているのですが、お店でサッ、道端でサッ、なんて普段からもっているとかっこよくないですか?(多分)
人口照明のない草原の真ん中で、今夜の月は○○ルクスだね!なんて。
ショーケンに牛乳とゴーグル、松田優作にジーパンとサングラスが必要なように照明デザイナーには照度計です。(多分)
照度計とは…光に照らされている面の明るさのを数値化し、測定する装置。現場や打合せでここは○○ルクス必要で○○ルクスになります。なんて言葉が飛び交うアレ。
性能のいいものは10万円を越えるほど。。
気軽には買えそうもないのでいろいろと飛び回っているとありましたよ!面白いのが。
「秋月電子通商」から発売されている「
デジタル照度計キット」!
何が面白いかというとキットという名のとおり手作り照度計なんです。
こんなパーツやあんなパーツを組み立てたりはんだ付けしたり、、、
腕に覚えがある方や冒険好きにはもってこいじゃないですか?
驚きの価格に愛着たっぷりの手作り照度計。
完成した暁には、心なしか胸をはって取りだせそうです。

←いつもありがとうございます!