照明器具の通販・インテリア照明の通信販売【ライトスタイル】

照明器具・インテリア照明の通信販売【ライトスタイル】

ライトスタイルは照明器具の通信販売専門店。注目のデザイン、インテリア照明、取付方法もご紹介。
guest さん
品番・キーワード検索


照明器具の通信販売
ライトスタイル
TEL:0120-44-3374
info@lightstyle.jp
 

Googleサイト内検索
Yahoo!サイト内検索
照明器具の激安・格安通販サイト 照明倉庫 -LIGHTING DEPOT-
ライトスタイルの照明コラム|ライトスタイル取扱商品の中から、これをこう使えばいい感じとか、この商品はこんなところが素晴らしい!とか、、照明フリーク目線で世の中の光にまつわるお話をしたいと思います。よろしくお願いいたします。 | 照明器具の通販・インテリア照明の通信販売【ライトスタイル】激安・格安価格にてご提供中!
商品合計金額が2万円以上で送料無料
(北海道内・沖縄本島は除く、沖縄本島周辺・離島については別途)
PRICE DOWN MAX 63%OFF

ライティング・フェア紀行②

2011/03/10 12:00:00  光のイベント
国内外258社が参加する照明の総合展示会「ライティングフェア2011」。
LEDや有機ELなど最新の新光源を使用した照明器具から照明演出方法、照明セミナーまでが一挙に集まります。
行けない方も、今からという方にも耳よりな、どこよりも早い現地情報をお届けしたいと思います!!




『MITSUBISHI/OSRAM』の新規格直管LEDランプシステム



『MITSUBISHI/OSRAM』の新規格直管LEDランプシステム


日本電球工業会が発表した規格JEL801. 「L形ピン口金 GX16t-5 付直管形LEDランプシステム」の対抗馬が展示されていました。

こちらの新規格、電球工業会に申請中で認定はほぼ間違いないとのこと!

JEL801.との違いは既存の器具を最大限に活用した簡単リニューアル。

ランプの軽量化により既存のソケットで支持が可能。
専用電源からの電源供給で感電を防止し、より安全性を高めた設計に。
誤って蛍光灯ランプを装着した場合ももちろん点灯はしません。
電源装置はJEL801.同様交換が必要になります。

JEL801.は口金に特殊なL形ピン口金を採用しており、既存の器具を活用して取り替える場合にはソケットごと交換します。
この口金で規格外のランプの取付を防ぎます。

要するに、どちらの規格もあやしいランプは使用できません。明るさや演色性、寿命などをクリアした安全安心な規格のランプのみご使用いただける器具ですよ。


と思っていただければ。

LEDはまだまだ日進月歩で今まさに発展中。そんなブースが多くみられました。
数年後は何処へ…




にほんブログ村←いつもありがとうございます!

ライティング・フェア紀行①

2011/03/09 12:00:00  光のイベント
今年も始まりましたね!!

国内外258社が参加する照明の総合展示会「ライティングフェア2011」。
LEDや有機ELなど最新の新光源を使用した照明器具から照明演出方法、照明セミナーまでが一挙に集まります。
行けない方も、今からという方にも耳よりな、どこよりも早い現地情報をお届けしたいと思います!!


企業の色を表現するという意味では『DAIKO』の展示が注目


『DAIKO』ライティング・フェア


独自の社内デザインチーム「TACT」を抱えるDAIKO。
最新の照明器具を使い方の提案とともに紹介するブースが盛り上がりを。
商品力とデザイン力を同時にかつ効果的にアピールできるのはDAIKOならではの強みですね。


『DAIKO』ライティング・フェア
『DAIKO』ライティング・フェア




『TOSHIBA×トネリコ』のインスタレーション



『TOSHIBA×トネリコ』ライティング・フェア


TOSHIBA LEDの色可変システムを2005サローネサテリテで最優秀賞を受賞したトネリコの世界観で表現。
どこまでも続く幻想的な光は思わず時を忘れてしまうほど。
それぞれの片隅にある記憶を刺激する、タイムマシーンのような光の付加価値。


『TOSHIBA×トネリコ』ライティング・フェア
『TOSHIBA×トネリコ』ライティング・フェア


山手線などで試験的に採用されている直管LEDの展示も。


ライティング・フェア




『山田照明』のカタログにも今年からスペックインされた『ナスノス』の調光器がブースに


カンタン調光ナスノス ライティング・フェア


ライトスタイルでも取り扱いのあるカンタン調光ナスノス。
初めて目にする液晶タッチパネルのリモコン送信機を発見。
調光もなめらかで記憶容量も多くこれ一台で多彩なシーン演出ができそう。 これも柴田文江さんデザインかな?
山田照明のLEDとのマッチングもOKなものが多く見た目のデザイン同様に使いやすそう。


ライティング・フェア


経済産業省の呼びかけもあり、一部白熱灯の生産中止が発表され新光源の急加速。そんな効果からか取材班も多く盛り上がりをみせた「ライティングフェア」初日でした。


続きはまた後日...




にほんブログ村←いつもありがとうございます!

Don’t Think. Feel!

2011/03/03 12:00:00  その他
『ひなまつり』

1.あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひな祭り

2.お内裏様と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様に
よく似た官女の 白い顔

3.金のびょうぶに うつる灯を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒 めされたか
あかいお顔の 右大臣

4.着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り


YAMAGIWA S2425 吉村順三


桃の節句に必ず耳にするこの詠。
よくみると素敵な詞が、、、

3番に注目してください!

「金のびょうぶに うつる灯を かすかにゆする 春の風」

現代のように蛍光灯やLEDなど存在しない時代です。
金屏風にじわりと映り込む、雪洞に灯るの蝋燭のあかり。
そのあかりが春の訪れを告げるやさしい風で気持ちよさそうになびいている。
節句を迎えた喜びと、屏風に映るあかりの姿を重ねているのかもしれませんね。

そんな風情のある景色を詠った『ひなまつり』。

日本人が当たり前に持ち合わせていた美しい光への感覚があらわれているようで、ちょっぴり嬉しくなります。
考えるより自然と感じていたんでしょうね。


豊かさとは何か、考えさせられます。




にほんブログ村←いつもありがとうございます!
Copyright(C) 2009〜 LIGHT STYLE All rights reserved.