セガトイズさんからリリースされた家庭用プラネタリウムの変わり種、
「HOMESTAR R2-D2」。
その名の通り家庭で星空が楽しめる「R2D2」型プラネタリウムです。
“STAR”WARSと掛かってるんですかね? 掛かってるんでしょうね。
それはさておき、「HOMESTAR R2-D2」の監修もされているプラネタリウムクリエイター
大平貴之さんが制作した奇跡の名機「メガスターゼロ」の「プラネタリウムBAR(白金台)」を
ご存知ですか?
大平貴之さんは個人で大型施設のプラネタリウムをも凌ぐ世界トップクラスの
プラネタリウムを制作するクリエイター。
その大平さんの制作した「メガスターゼロ」が常展されている数少ないスポット
「プラネタリウムBAR」では肉眼では捉えることのできない12等星の星まで再現されていて
約500万個もの星を眺めることができる特別な場所です。
もう一度行きたいな。星を集めに、、
プラネタリウムBAR(白金台)
http://www.planetarium-bar.com/
HOMESTAR R2-D2
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%83%88%E3%82%A4%E3%82%BA-HOMESTAR-R2-D2-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00564ZFZ0 
←ありがとうございます!
1/12に新商品が入荷します。
というのは冗談。これ、1/12スケールのドールハウス用照明なんです。
NHK BSプレミアで放送していた「美の壺」という番組で取り上げられていたのですが
本物と見間違うような精巧な出来ですよね。
多くの模型に用いられている1/12という比率には理由があり、
イギリスの長さの単位が12進法だからとか。
1/12にすると1フィートのものを1インチで表現することになり、
作り手が計算しやすい比率になるということみたいです。
日本の単位「一間」や「一寸」のような感覚ですね。
ドールハウスでも光の入れ具合が世界観をグッと広げる重要なポイントだとか。
みなさんの住まいもドールハウスに負けないように光の演出を楽しんでください!
BSプレミア「美の壺」
http://www.nhk.or.jp/tsubo/program/file192.html 
←ありがとうございます!
昨晩の空、お住まいの地域でミルキーウェイは見えましたか?
私はこんなクリスタルの光の帯を見てましたよ!
きれいでしょ?
とはいっても、実物ではなく365日眺めることができるカタログ写真ですが、、、
願い事でもしてみよっかな。

←ありがとうございます!