地球を循環する自然の水「雫:しずく」をモチーフにしたリサイクルガラスペンダント。
多くが埋蔵処分となる廃蛍光ランプを安全処理し
無害化されたリサイクルガラスを採用することで
環境に配慮した「雫」は生まれました。
誰もが記憶にある親しみのある白熱ランプをモチーフにすることで
廃棄されたランプが新しいあかりへと生まれ変わるというメッセージに。
リサイクルガラスの素材を活かした細かな気泡や緑がかった特有の色も特徴。
未来をそっと照らしだす
サスティナブルな光です。
雫:しずく
http://www.lightstyle.jp/?cn=100026&skwd=R%2B&ff=1 
←ありがとうございます!
ルートロンアスカ株式会社は、
LED電球を調光できる新製品「LED 電球用ディーバ調光器」を発売。
調光器対応のLED電球だけでなく、白熱電球やハロゲンの調光も可能です。
また、それら複数の光源を1つの回路に組み合わせて、
1台の調光器で調光することができます。
各メーカーによるLED電球の性能の違いや、
照度を低くした際に見られるちらつきを防止するため、
調光下限値の調整ダイヤルを装備し、美しい光演出を可能にしました。
・・・・・・・・・・・
出ましたね、ついに。
調光と言えばのルートロンからLED電球に強い性能を発揮する調光器「LED Diva」。
白熱用調光器対応のLED電球を使用した際に発生しやすいこれらの問題。
・低レベルでオンにしても、点灯しない
・調光器で絞り切る前のランプ消灯
・低レベルでの調光時、小さな電圧変動で消えてしまう
新たにデビューした「LED Diva」は一般の白熱用調光器でおこった問題をより改善し、
高い信頼性、調光性能を発揮してくれるようです。
電球ごとに性能が異なるため、ローエンド(調光下限値)の
調整ダイアルを使用しての下限値設定もうれしい機能。
これからは、LED電球にも「なめらか調光」は必須ですよね。
プロ好みのニッチな逸品。
リビングのダウンライトをLED電球へ交換、ダイニングのペンダントをLED電球へ交換、
LED電球がスペックされた器具をお考えの方など。
調光される側、LED電球自体の性能はまだまだですが
こだわりのあなたは是非!
LED Diva|LUTRON
http://www.lightstyle.jp/?cn=100026&shc=10034849 
←ありがとうございます!
海外の照明スタンドで変圧は必要ないけどプラグの規格が違う、、
旅行先での買い物や、個人で並行輸入をされる方は
そんなシチュエーションに出逢うことがありますよね。
プラグを日本仕様に取替えればいいんだけど元のプラグもかっこいい。
車で言えば、アルファベットで表記される「海外ナンバー」のような存在(?)
そんな時、オススメなのが無印良品の変換プラグ。
空港に併設された無印良品で販売されています。
こんな小さな体で全世界の規格に対応というから驚き。
まるでトランスフォーマーの世界。
こういうガジェットは見ているだけでも楽しめるからやめられません。
そういえば、映画「トランスフォーマー」シリーズも日本(タカラトミー)発ってご存知でした?
疑問符が浮かぶ、ナイキとのコラボレーションとか。
マウスなのに恐竜に変身。実際に使えるPCマウスとか。
こんなの一体誰が考えるんでしょう?
ほんと愛さずにはいられない存在です。
とうことで、、、
映画「トランスフォーマー・ダークサイド・ムーン」ごく一部の映画館で絶賛上映中!笑

←ありがとうございます!